Fallout4は大体11時間程プレイ。
結局この土日はFallout4三昧でした。
相変わらずの神ゲーでしたわ。
まず操作性に関しては前作に比べて大分良くなってますね。
標準的なFPSと同じような操作性になってて非常にやりやすい。
ジャンプは従来通り若干癖がありますが他の動きは良くなってますね。
次に散策要素ですが交換画面を開かなくてもアイテムを取れるようになったのは良いですね。
もちろん従来通りのやり方も出来ます。
消費アイテムみたいに確認しなくても良いアイテムは1ボタンで簡単に取れるようになるし、
武器や防具のように性能を確認したいアイテムは従来通りのやり方で取れば良い。
ロードに関してはSSDに変えた事もあって凄い短い。
ホームから始めてからPressButtonが出るまで→20秒
ロードをしてからキャラが動かせるようになるまで→24秒
ワールドから最初の自由博物館に入る時間→9秒
博物館からワールドへ出た時間→15秒3回測っての平均ですが大体こんな感じ。
他人のPS4版の配信を見ると俺の倍くらいロード時間がかかってる感じなのでSSDの効果は絶大ですね。
色んな所でPS4でSSDはあまり効果を実感出来ないという声が聞かれますが、
オープンワールド系では30%以上はロード時間をカット出来るし、
それ以外のゲームでもロード時間の短縮などパフォーマンスの向上は確実に見られます。
Fallout4に備えてSSDに換装しといて良かったですわ。
後は建築関係ですがちょっとやり難いですねぇ。
少しだけ離して置きたい時に近くのパーツとくっつく仕様がかなり邪魔に感じる。
フェンスはちょっと斜めってるだけで設置出来ないのをどうにかしてほしいですね。
後は建築モードの時はジャンプが出来ないのも修正してほしい。
武器製作は解体時にMODは残るようにしてほしいですね。
もしくは取り外せるようにしてほしい。
今はまだ序盤で素材が枯渇してるのでMOD1つ作るにも厳しい。
装備画面でもクラフトでもいいのでMOD取り外しを出来るようにしてもらいたいですわ。
そしてこのゲームで1番の不満点はガバガバ翻訳。
普通の会話では特に問題ありませんが選択肢がとにかく酷い。
「レイダーを倒してくれ」への返答が「肯定」「否定」とか翻訳した奴頭おかしいのか?
普通なら「あぁわかった」と翻訳する場面で「肯定」とか意味不明ですわ。
せっかくの神ゲーが頭の悪い翻訳のせいで台無しです。
ウィッチャー3の翻訳が神懸かってただけにゼニマックスのクソさ加減が際立ちますね。
取りあえず今のところ楽しめてます。
やはりFalloutは神ゲーですわ。
今週終われば年末年始の連休に入るので一気にやり込みたいです。
スポンサーサイト
COMMENT